2023年12月のふりかえりです。 引き続き B 社(週2日)、G 社(週3日)に関わらせていただいております。 G 社が立て込んでおり G 社の稼働が増えてきております。1月以降はさらに G 社の稼働が増える見込みです。

B 社

12 月はマネジメント 1 割、プレイヤー 9 割といった割合で対応していました。 Rails 製の EC サイトの開発業務と Engineering Manager / Scrum Master 業務を行っております。

  • TechLead 業務
    • ひきつづき各エンジニアの成果物のレビューや、設計方針の相談・レビューなどに時間を使っています。
  • EC Store Front 面改善
    • 新 UI パーツのリリースが完了し、実際に使われ始めています。今までできなかった売り場づくりができるようになったとよろこばれており、大変良かったです。
      • 作業的にはいくつか不具合がでていたのでその対応を行っておりました。
    • 上記のパーツとは別に、動画を設置できるようにするための検討をはじめておりましたが、ビジネスサイドのメンバーと雑談した際に優先順位が直近上がってくることはなさそうという話をキャッチしたため、一旦ペンディングすることにしました。
    • さらに別の対応で、以前すこし検討していたカート画面の改善を再開することにしました。
      • カート画面は非常に古い React + Redux + Webpack + JS な環境で動いており、カート画面に修正を入れる際に、他の画面との比較で2倍は工数を見積る必要があるという状況になっている画面です。
      • dev server が使えなかったり、テストがなかったり、謎のライブラリをふんだんに使っていたりするようなところや、そもそもの実装レベル・設計レベルの厳しさが相まって作り直しが適切と判断しているコードベースでした。
      • このコードベースを最近の UI パーツを実装する場所である Storybook ベースの環境に移植することを目指す、という案件になります。
      • 今月は既存のカート画面に渡しているデータ群の解析と既存のカート画面の React の構造を解析して DesignDoc 等に落とし込んだあたりと、実装を少し進めたあたりまでを終えております。
  • Google DMARC 対応
    • Google から SPF/DKIM/DMARC に対応していない事業者のメールを Gmail に到達しないようにするという案内がでたことを受けて、対応を開始していました。
    • SPF/DKIM はすでに対応済みだったので DMARC 対応のみ必要な状況でした。
    • いくつかの対応をおこなって一旦対応完了しています。
  • Developer Productivity Engineering 関連
    • ひきつづき来年の Aurora MySQL 2 EOL の対応に向けた事前検討を実施しました。
      • AWS のブログにサポート延長に関連しそうな話が出ていたので確認しましたが、めちゃくちゃ高くてこちらはあきらめました。やはり移行必須です。

G 社

12 月は引き続き BOM(部品表) を管理するシステムの導入周りを進めています。

  • BOM 管理システム(Duro)から出力したデータを EMS 側のシステムに取り込むためのもろもろのフローの整理・調整業務を行っています。
    • ひきつづき PM 業務を実施しています。
    • 一旦、設計側と製造側での認識の一致を見て、1月に運用を1〜2周まわしてみてふりかえりミーティングをしましょうという結論で着地までいくことができました。
    • 上記等でこれまで主として見ていた製品とは別ラインの製品の設計BOMを新規に作ることになり、そのあたりのミーティングや製造側との認識合わせ・橋渡しなどを実施しています。併せて細かい意思決定が必要な項目の意思決定をみんなで行ってガイドラインに落とし込み広報するなども行いました。
  • 設計・製造側の話が一旦着地したので、リペア側の話を探索開始しています。
    • 既存で探索済みの資料群(数年ものです)を昔からPMOがまとめてくれていたものがあったので、まずはその資料群を確認したりなどしました。
    • ずっとシステム側の人がいなかったのもあり、業務が非常に煩雑かつアドホックな積み上げになっており読み解ききれていない状況になっているのが現状です。(おそらく実業務を担当している人たちも全体像を把握・理解していないですね)
    • ある程度の理解は深まったものの、一旦(製造側と違って)業務としては回るようになっているのと、別の動きとしてリペア側のシステムを一部作り始めているという話が並行して動いているので、そちらの状況と連動しつつ動いていく方向で検討中です。
    • 現時点では、設計・製造側で安定したBOM運用ができるようになってきたら、そこからリペアBOMを生成できるようにするための仕掛けを作ったりするのが次のフェーズになるような印象です。
  • 中長期に思いを馳せています
    • が、まだまだ探索できた領域が狭い・浅いという状況なので、しばらくは探索期が続きそうという話や、Blueprint くらいな夢は語れるようになってきているのでそれを語ろうということで、全社の週一回のミーティングの場で、これまでのチームとBOMへの取り組みの歴史と併せておはなししました。
      • どうやら結構、とくに、マネジメントレイヤーの人たちにウケたみたいで味方が増えた感じになりました。Good Job でした。
  • 内製 PLM システムを構築しようと検討しています
    • これまでやってきた BOM の話、Duro の制約、部品の変更管理業務、あたりは概ね探索できてきた感じがあり、すこしシステム化を考えても良さそうな頃合いになってきたため、検討開始しています。
    • まずは、Duro を品目リストのマスターデータベースと見立てて運用するところを前提として、それをラップする形で各部品のデイリー更新の在庫情報とかけあわせて確認することができる部品検索システムみたいな仕立てで第一弾の内製 PLM システムの MVP の PRD をまとめました。
    • 併せて、DesignDoc を書くためのもろもろの要素技術面の調査と検討結果のアウトプットをしている最中で12月を終えています。
      • GCP を主として使用している会社という前提と、僕が GCP をちゃんと使うのが初というところで、各種 GCP のサービスをチェックしている感じです。

おわり