2025年8月ふりかえり
2025年8月のふりかえりです。 8月からG社とB社の稼働バランスが変わり、B 社(週5日)、G 社(月1日程度)というバランスにて関わらせていただいております。
B 社
8 月は以下のような活動を行っていました。
- TechLead 業務
- ひきつづき各エンジニアの成果物のレビューや、設計方針の相談・レビューなどに時間を使っています。
- Shopify への移行プロジェクト関連
- プロジェクト進捗が芳しくないことから、8月よりヘルプにはいることになりました。
- Shopify の Webhook を処理するために必要となる要素技術の調査にはじまり、基盤実装や動作確認ができるところまで対応完了しています。
- Shopify はいわゆる 3rd party のアプリを開発して動かすことができるのですが、このアプリの実装方式がいくつかあり、それぞれに様々な特性と制約があり一長一短で判断が難しかったです。結論としては Shopify管理画面から作成したカスタムアプリ という方式にすることにしました。
- このカスタムアプリで Shopify でのユーザーの注文発生による注文 Webhook を AWS EventBridge で受信できるようになる、といった実装が一定の形式で実装できるように整えました。
- アプリケーション実装は Golang + Lambda + EventBridge で実装する方向で統一するようにしました。(Railsの会社・エンジニアなのですこしチャレンジしています)
- Shopify への移行に先んじてエンドユーザー等の認証・認可部分を既存システムから切り出して共通認証基盤として切り出す開発をしており、これのリリースに向けた動きがすこしはじまっています。
- 既存システムから AWS Cognito の API を叩く方式で、ユーザーからみると既存システムのログインUIをそのまま使っているように見えるようにマイグレーションする前提で進めており、今のところ問題なさそうな状況で、このまま進捗できればというところです。
- リリース後に Shopify との連携をする予定になっており、その際に Shopify の Multipass という方式で既存システムのログインUIと統合予定になっており、この部分の開発を担当していました。
- こちらは特に滞りなく実装が進んでいます。
G 社
8月から稼働がほぼなくなり、基本的に日中作業はおこなわず、対応が必要になった際に都度作業する方針で関わっております。
- 7月に新BIとして Metabase に移行することを決めて稟議を行い承認されていましたが、その後 Codatum の開発の方から連絡いただいて僕の調査内容に不備があることを教えていただきました。
- Codatum の方とミーティングさせていただき、調査時点で機能不足と判断していた部分について実現可能であることをデモしていただきました。
- 結論としては、Metabase の稟議を行ったあとではありますが、Metabase への移行は取りやめとして、Codatum への移行を行う方向で考えています。再稟議が必要になりますね。
- しばらくこちらの作業はできそうにないので、実際には来年に再稟議から再開するイメージで考えております。
おわり